はじめてでも!オンラインマニュアル・取扱説明書を自分で作成できるサービス

FrontPage

「ブログでマニュアル作成サービス」とは?

マニュアル作成会社として、これまで数多くのマニュアル作成を経験してきた当社ですが、最近では「社内でマニュアルを作成したいので、支援してほしい」「マニュアルの基本設計をしてほしい」というお客様が増えてきました。そんな声にお応えするのが「ブログでマニュアル作成サービス」です。

ブログを書くようにブラウザ画面に記事を入力していくと、オンラインマニュアルが簡単に作成できます。ウェブの知識は必要ありません。あらかじめ、マニュアルの目次構成デザインテンプレートを当社がご用意し、ご指定のサーバに編集ツールをインストールします。実際にどう書けばよいのか悩まないように、お手本のページも数ページご用意します。これは単なる入力見本ではなく、お客様の商品を理解してプロのテクニカルライターが書いた「そのまま使える原稿」です。
画像の説明
お客様はお手本どおりに編集ページに入力していくだけで、どんどんマニュアルが形になっていきます。マニュアルの書き方について(文章表現、ビジュアル表現、PL対策など)わからないことがあれば、いつでも何度でもメールでご質問ください。経験豊かなスタッフが誠心誠意お答えします。マニュアル作成のプロとして培ったノウハウを惜しみなく提供させていただきます!
画像の説明

取扱説明書や業務マニュアルにも使える

オンラインマニュアルだけでなく、PDFや印刷物として提供する「取扱説明書」や「業務マニュアル」の原稿作成にも役立ちます。執筆を分担したり社内でレビューする際にも、ブラウザで関係者に見てもらえるので配付の手間がかかりません。全ページの原稿が完成したら、データ変換・DTP編集により、印刷物もできあがります(オプションサービス)。ウェブページもそのまま、製品のサポート情報を提供するサイトとして継続してご活用いただくことができます。

ここがポイント!  

  • サーバインストール型の編集ツールなので、月額使用料はかかりません
  • 操作がカンタンなので、すぐに覚えられます
  • ページ数や容量の制限はありません
  • お客様がご契約のレンタルサーバやドメイン名も使えます
  • 複数のスタッフによる共同作業や情報共有に適しています
  • ヘルプや製品のサポートページにも利用できます

こんな方にぴったり!  

  • マニュアル作成の外注費をできるだけ節約したい
  • マニュアルとしての要件が何か基本的なことがわからない
  • わかりやすいマニュアルにするために、プロのアドバイスを受けたい
  • バージョンアップにマニュアルが追いつかない
  • マニュアルを社内で改訂したい

次の項目「プランを選ぶ」へ

powered by Quick Homepage Maker 4.17
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional